こだわりの企業を見る

ホーム > こだわりの企業をみる

クリナップ株式会社 
システムキッチン「CENTRO」クラフツマンデッキシンク

〜お客様に夢を届ける 最高級システムキッチン〜

 2018年2月、「ザ・キッチンカンパニー」を掲げる住設機器大手のクリナップは、フラッグシップモデルの高級ステンレスシステムキッチン「S.S.」をリニューアルし、新たに最上級システムキッチン「CENTRO(セントロ)」を市場に投入した。

 機能にもフォルムにも一切の妥協のない、キッチンに要求される「核心」を突き詰めた技術の結晶とも位置付けられる「CENTRO」。そのバリエーションの中に、本格調理にこだわる人のためにデザイン、作業性、清掃性のすべてを兼ね備えた究極のシンク「クラフツマンデッキシンク」がある。

 広々としたスペースで、自由な調理スタイルを提案するのが「クラフツマンデッキシンク」のコンセプトで、デッキ機能、流レール機能、美コート加工といった特徴を持つ。

 デッキ機能でまず特筆されるのが、作業スペースを2倍に拡げられる「大型サポートプレート」だ。
自由に動かせるサポートプレートを使うことで、シンク上まで広がる2倍の作業スペースを確保可能。1段下がったデッキ部は、水でサッと洗い流して、いつも清潔に保てる。

 また、デッキ部はシンクの補助スペースとして活用できるので、洗い物も余裕を持って行える。大容量のシンクは、深い鍋や大きなフライパンもラクラク置けるスペースを持っている。

 もう1つ、楽な姿勢で作業ができるこだわり設計も大きな特色だ。1段低くなったデッキ部は、力が要るパン生地づくりなどの作業で、楽な姿勢を保てるように設計されている。シンク全体が扉面よりせり出しているので、体重をかけやすく、長時間の立ち仕事も楽にこなせる。

 流レール機能では、調理中にまな板やボールを洗う水流で、シンク内のゴミを自然に流すことができるほか、シンクの開口が90cmと非常に大きいので、フライパンや鍋を仮置きして洗い分けることが可能だ。

 さらに、デッキシンク全体はもちろん、排水口部分まで美コート加工を施したことで、汚れが非常に落ちやすくなった。美コート加工はシンク表面をキズからもしっかりガードし、シンクのすみずみまで美しい状態を保持する。

ワンランク上のこだわりを持つユーザーに向けて実用性とデザインを追求

 「本格調理にこだわる人のためにデザイン、作業性、清掃性のすべてを兼ね備えた究極のシンク」という、「クラフツマンデッキシンク」のコンセプトは、「S.S.クラフツマンワークトップ」の商品開発とものづくりの方針をを継承発展させたものだ。その「S.S.クラフツマンワークトップ」の商品開発とものづくりは、どのようにしてなされたのかを紹介しよう。

 「開発の者から製造の者、営業の者まで、みんなが誇りを持ってお客様にご提案できる、という思いで作りました」と、「S.S.クラフツマンワークトップ」の商品企画・デザインを担当した浜田義明氏(現・リテール事業開発部長 2019年9月現在)が語る。

 1998年、業界初のオールスライド収納ステンキャビシステムキッチンとして華々しく登場した「S.S.」は、99年「グッドデザイン商品」に選定されるなどの高い評価を市場から受けている。だが浜田氏は「さらにその先に、もっと魅力ある商品ができるのではないか」と考えていた。その思いが実を結び、「S.S.クラフツマンワークトップ」が発売されたのが、2000年のことである。

 こういうものがほしい、という顕在化したニーズだけでなく、その先にあるワンランク上のニーズ。すなわち、お客様がこうありたい、こうなりたいという潜在的なニーズを叶える」(浜田氏)ことを、同社は商品開発の基本に据えた。

 その「ワンランク上のニーズ」とは、「料理を本格的にやりたい。それを通じて家族がみんな健康であり、幸せでありたい」という、キッチンのハイエンドユーザーたちの思いである。

 「S.S.クラフツマンワークトップ」のコンセプトは「見て楽しむだけのキッチンではなく、料理にこだわりを持つ方にガンガン使っていただけるキッチン」(浜田氏)。

調理台のスペースが広く、ステンレス板の厚みもある。お頭がついたままの大きな魚や泥のついた野菜が相手でも気兼ねなく使え、ちょっとやそっと体重をかけてもびくともしない。そんなタフさが同製品にはある。

 だが、さまざまな人が使うキッチンは、ともすれば最大公約数的な製品になりやすい。そんな市場の傾向がある中で、「ハイエンドユーザー層にターゲットを絞った商品がはたして売れるのか」、という意見も社内にはあった。

 生産部門でも、商品開発サイドが練り上げた商品コンセプトやデザインを見て、「こういうものができるのか」と疑心暗鬼を抱く人も、当初はいたようである。しかし商品開発サイドが提示したデザインが、「工場が持っている技術が非常に活かされるもの」だったことに加え、商品開発担当者も現場に出て、試作を一緒に進める中で、「自社が持っている技術、ノウハウ、ソフトを結集して、業界ナンバーワンの商品を作り上げよう」という気運が盛り上がっていった。

斬新なデザイン・機能を実現する手作りの技

 当時、試作を手がけたのは、クリナップ100%出資の子会社である調理機工業(福島県いわき市/東日本大震災で被災)である。同社久ノ浜工場の工場長を勤めていた山田雅二氏(現・クリナップ(株)取締役専務執行役員 開発全部門、生産全部門管掌)は、「(久ノ浜工場は)当時、手作業による板金作業の技術が残っていた唯一の工場です。難しい仕事でしたが、(この試作に)工場の技術を活かしたいという思いがありました」と語る。

 量産段階では、「S.S.クラフツマンワークトップ」の生産はクリナップの湯本工場(同いわき市)で行われていたが、商品開発サイドが提示した、従来のキッチンの常識を覆す斬新なデザインは、生産部門にとっても大きなチャレンジだった。

 たとえばシンク開口部に、キッチンの前に立つユーザーに向かってせり出してくるR(曲線)部がある。中華鍋などの大きな調理器具でも余裕を持って洗えるスペースを確保するために設けられたものだ。ところが、その張り出し部にあるS字状の箇所(写真下)をどう加工するかが問題になった。単純なRならまだしも、S字状にカーブした部分をプレスで深く絞ることはできない。そこで写真のような部材を作り、溶接、研磨で仕上げるという方法を採った。

「一枚物」の美しさへのこだわり――手作業が織りなすステンレスの美観

 ひとくちに「ものづくり」といっても、製品のコンセプトを作り出すことと、実際の製品を作り上げることは、必ずしも一枚岩とはいかないことがある。機能上、デザイン上の必要性からたどりついた形状が、生産部門に大きなブレークスルーを要求するものになることが少なくないのだ。

 これは「CENTROクラフツマンデッキシンク」にも引き継がれていることだが、「S.S.クラフツマンワークトップ」の場合、ステンレス特有の美観を活かしたデザイン表現を行うために、意図的にR(半径)を小さくした設計が行われている。つまり、緩やかな丸みではなく、厳しいカーブを描くような箇所が多いのだ。下記写真に示したキッチンのコーナー部もまさしくそうであり、それゆえ汎用品のようにプレスで絞って成型することが難しい。

 ステンレス鋼は外観が美しく錆びにくいという長所を持つ一方、プレスで絞り加工を行ったあとに割れが発生しやすいなどの特性があるからだ。写真(下記左)の溶接のラインを見れば、同社の製造現場ではコーナー部分の板材をどのように折り合わせ、どんな形状のピースを作り、溶接作業を行っているかがおおまかにわかるだろう。

日々お客様を思い、1つひとつの作業に心を込める

 同社のクラフツマンたちは、社内の製造ラインの中でも特別な存在だ。技能伝承推進のために2002年に設立されたものづくり研修センター「登工房」(のぼるこうぼう/同いわき市)で学んだ社員の中でも、とくに技能レベルの高い人材がクラフツマンに選抜されるという。

 彼らは文字通り、クリナップにおけるトップクラスの技能者で、現在、湯本工場には30〜35歳を中心に常勤で4人のクラフツマンが「S.S.クラフツマンワークトップ」の生産に携わっている。

 ちなみに「登工房」の名称はクリナップ創業者の故・井上登名誉会長の名前に由来しており、同工房では、同社技術の中核である板金加工に必要な溶接、プレスなどの匠の技を、ベテラン技能者が受講者に伝承している。

 クリナップには、商品に独自性・個性を持たせつつ、コスト面でも競争力を生み出す「20パーセントの手作りと80パーセントの機械化のミックス」という戦略がある。だが、フラッグシップモデルである「S.S.クラフツマンワークトップ」の製造ラインは特別で、「手作業8割、機械化2割」を貫き同社の技術や技能、ノウハウを結集したものづくりが行われている。

 その意味で「S.S.クラフツマンワークトップ」は名実ともに、日本で初めてシステムキッチンを開発したクリナップに脈々と受け継がれている「ものづくりのDNA」の結晶、というにふさわしい製品だ。

 「モノにこだわっている方に、良い製品を届けたいですね。(クラフツマンたちには)つねづね『君たちは、素晴らしい品物に携わっているんだぞ』と叱咤激励しながら、製品を送り出しています」と湯本工場長の高橋弘喜氏。

 「『S.S.クラフツマンワークトップ』は、私たちの技術を、お客様に体感していただける製品だと思います。お客様に満足していただける製品を、毎日1つひとつ丁寧に、気持ちを込めて作っています」という、クラフツマン・橋氏の言葉は、「家族の笑顔を創ります」という新企業理念の実現に向けて邁進する、クリナップからユーザーへのメッセージでもあるのだ。

 「CENTROクラフツマンデッキシンク」には、こうした選び抜かれたクラフツマンたちの真心やものづくりへのこだわり、お客様に対する思いが受け継がれている。

記事:加賀谷 貢樹

関連ページ

アクリアバス
クリナップ株式会社
保温性と安全性を追求した、クリナップ独自のシステムバスルーム
流レールシンク
クリナップ株式会社
調理や洗い作業の水だけで、ゴミが気持ちよく@ャれるシンク
美コートワークトップ
クリナップ株式会社
汚れとキズに強く、ずっと“キレイ”を実現するステンレスワークトップの進化形

会社概要

会社名 クリナップ株式会社
住所 〒116-8587
東京都荒川区西日暮里
6丁目22番22号
電話番号 03-3894-4771(大代表)

クリナップ株式会社のHPはこちらから

こだわりの企業トップへ→

↑ ページトップ